(2025/8/9 完成)
グローバル エクステージ
シェル面全部にキャブコンFRP艶の再生クリアー塗装+セラミックッコーティング
その他の補修ペイントされているフロントまわりなどもすべてクリアー塗装とセラミックコーティング
セラミックコーティングはiglコーティングスの上位版「クォーツプラス」(_)
(2025/7/22)東京都よりありがとうございます。グローバルの車両もまだたまにみかけますが、だいたいがヤレちゃってますよね
7/22、23で全体の汚れ落としをしながら艶再生クリアーを行うためのボディチェックをさせていただきました


配線止め用のクリップと両面テープは位置がずれてしまっていますので、テープは剥がさせていただきました

エアコン室外機も紫外線対策でクリアー塗装する予定です。
紺色ステッカーは案外しっかり定着してましたので、塗装に良くない浮いてしまっている部分だけ除去することとしました


ウインドガラス面もコーティング仕上げのご依頼で間違いなかったですよね?
輪染みや油膜を各ガラスこの段階で処理いたしました。ですが、写真のように一部ガラスキワに固着してしまっている水アカはどうしようもないレベルでして、そのままです。すみませんが、、、

前後左右のボディ下部、ベージュピンクのところは補修ペイントがされてますよね、フロント面もそうですよね
ですので、このままでもよいと思いますがいかがしますか?施工代も数万安くはできます。

前後左右にあるこのクリーム色のモールですが、剥がれやすいので塗装非推奨部材ですが、劣化して黄ばんでくるのは分かっています。クリアーで保護優先するか、剥がれて見た目が嫌ならやめておくべきですがどうしますか?
塗装はまだ先の予定ですので
7/25です。

今日はボディ全体、塗装できるように下地処理をすすめました
7/26です。
今日はリヤ面だけですがFRP艶再生クリアーを塗装いたしました

ウインド枠の黒い部分も塗装いたしましてツヤツヤに再生しております


ナンバープレートも経年感をかもしてますので塗装しています。緑のカラーも濃くなりますので良い感じです
7/27です。
今日はフロントまわりを艶再生させるべく塗装入れました




リヤと同じくナンバープレートもクリアー塗装しております
7/28です。
今日は運転席側を紫外線対策クリアーを施工させていただきました


” ヤレ”たステッカーなども復活しました


やはり”ヤレ”たドア取っ手も黒く再生しています

モールの左はクリアー施工したのでツヤツヤに。右側のルーフはまだ未施工なのでこの状態です
8/1です


紫外線対策クリアーを施工させていただきました部分の磨き作業〜一部コーティング施工へ進めました


コーティングは予定通りセラミックコーティング「クォーツプラス」を施工しております。2層式のタイプでございます
クリアー塗装で地固めできていますのでコーティングの塗ったら塗った分だけ有効な被膜となれるわけです
8/3、4です。
他の作業と並行しながらでしたが、助手席側をクリアー施工させていただきました


オーニングの前側のカバーはまだ”生きている”のでクリアー塗装しましたが、写真のように後ろのカバーは施工しません

エントランスの窓の枠が一部カラーが剥がれてるのが気になりますがそのままクリアーてかぶせてしまいました


コーティングなどはまだですが、こちらサイドもよみがえってきましたよ〜
明日はルーフを進めたいというところです

8/5です

今日はルーフのFRP劣化防止クリアー塗装を施工いたしました
室外機も塗っております

これで今後白い粉もでません。汚れもしみこみませんのでお手入れする気にもなれるかと思います

セラミックコーティングも進めてます

iglコーティングス「クォーツプラス」の1層目

2層目はこちら

面積大きくて、塗り込みがいがアリ・アリです
スタッフさんありがとう(__)
8/8です



今日は残っています側面とルーフのセラミックコーティング仕上げです
2層式のクォーツプラスは紫外線、酸性雨対策したクリアー塗装面を汚れにくくする趣旨ですが、通常のガラスコーティングより強い被膜が出来上がるというわけでございます


打ち合わせのとおり各収納扉の横もコーティング仕上げをしていますのでご安心ください

各ウインドガラス面もセラミックコーティング仕上げしました
ボディとは別のガラス面用のセラミックコーティングです


でかいフロントウインドですね〜
内側もけっこう曇ってましたのでスッキリしましたよ
二重窓のところは曇ってる内部がふけないのでそのままですが
もう少しで完成です
8/9です


気になっておりましたエントランスのこの窓の枠。やはり調色してカラー塗装しました
これで変色してたのがなくなりスッキリしました
それでは全行程終了、完成です。この度はありがとうございました!