バンテック コルドバンクス
シェル部分全部にキャンピングカー艶の復活クリアー塗装+ガラスコーティング
前方のキャビン部分はクリーニング磨きをしてガラスコーティング
(2025/6/21)埼玉県よりありがとうございます。長くお待たせすみません(_)
6/25です。
本日より取り掛からせていただきました。まずは全体の洗浄です。ご搬入の時けっこうきれいですね・・と申し上げましたが、実際作業に入りますと、色々と経年劣化部分があります。まぁ、それが普通なことですからご心配はいりません。こまごまと申しませんし、いちいちご連絡して「ここをどうする?ここはどうする?」の確認いたしませんが、新車に施工するのとは違うことはご了承くださいませ


作業は全体の洗浄を行いました。各部凹凸に詰まっている汚れ類を除去します。これをしないと塗装どころではないですからね。
ボディ表面は当然こびりついている長年の汚れ、水シミなどを剥がしました


洗浄を終えまして各部の白いシーリング面のお掃除です。もちろん落ちないものもありますが、落とせるものはクリーニングしました。する、しないで全然全体の印象もちがいますからね
6/26です。
今日はお掃除した全体をキャンピングカー紫外線劣化対策クリアー塗装を施工するために準備する日になります。

ルーフ右上部はDIYレベルの修理があったり、割れたままの部分もありますよね。当然表面を多少ならしてこのままクリアー施工となります。
その他大きなところでは、左右、リヤの下部のシルバーの部分はブリスターとういわれ方しますが、プツプツ表面が浮いてきておりますね。ここもこのままクリアー施工となります。
本来は両方とも剥ぎ落して下地塗装を打って、その表面を上から塗る塗装のための作業をして、さらにカラー塗装を打って、その上にクリアー塗装となるのが正式な修復となりますこと、ご理解くださいませ。
当店でもそういう作業も可能ですが、時間、金額が全然違う水準になります・・
6/27です。
今日は塗装の下準備を整えておりますので、全体のマスキングを実施し、クリアー塗装の前の下塗り塗装を行っております。

6/28です。
今日はメイン作業でありますキャンピングカーの劣化対策クリアー塗装を入れます。



同じ車種でも車両の状態によって施工する部分は微妙に変えていきます。その辺はお任せいただくしかないのでよろしくお願いいたします。
経年車両には本メニューは絶対的に必要作業です。新車から2、3年のコーティングしかしないで劣化し始めてきた車両より、しっとりした艶感を味わえます。
ですが、クリアーゆえ、劣化している部分や黄変色した部分はそのままでます。この辺はご承知の上、割り切るしかありません。艶を楽しみ、白い粉で気分が萎えてしまうことからの解放、洗車した時にちゃんと汚れが落ちる、このアドバンテージを味わっていただきたいです。
明日以降、このぬりっぱなしの表面を磨いたりして整えて、仕上げのガラスコーティング施工へと進めます。うちのガラスコーティングも良いですよ~~
セラミックコーティングはもっと良いですが・・まぁ、うちのガラスコーティングで十分ですが・・
6/30です。
昨日からFRP紫外線対策クリアー塗装した表面を磨いたりしております。



塗装したこともありますが、”大掃除”も今回のご入庫で行っていますから、さっぱりしてきました!
明日以降、仕上げのガラスコーティング施工に進めます。少し手が止まるかもしれませんが、今週中の完成を予定しております。またお知らせいたします(_)