(2025/6/9 完成)
ナッツRV クレア
フロントまわりのカラーチェンジ塗装
リヤバンパー角のすれキズ補修塗装
全体キャブコンセラミックコーティングiglコーティングス「クォーツプラス」
(2025/6/1)埼玉県よりありがとうございます。全体にシルバーで塗装が施された珍しいクレアですね。タイヤアルミなどもグレードアップカスタムしているので、シルバーの塗装と相まって高級感がグッと増しているのが良い雰囲気です。保護の意味でもカラーを入れてクリアーで塗装されて、コーティング、これが一番の理想の形です!
6/2です。
今日からスタートさせます。まずは塗装関係の作業からです。

リヤバンパー右角は補修塗装、収納庫のエッジのキズはタッチアップサービス作業の認識でおります。間違いないですよね。収納庫のカギがないのでこのままの状態でタッチアップです。

シルバーとマットブラックの塗り分けは承知いたしました。


あとはバンパーのホワイト面をどうするかですね
助手席側は外せましたが、運転席側ははずせませんが、すき間は広げられましたので、何とか塗装はできそうな感じです。このままホワイト?シルバー?ご連絡くださいませ


給水口のシール迷いましたがそのままにして塗装しようかと今は考えております。はがすご希望ならご連絡ください
6/4です。
本日予定を変更しております。塗装を後回しとしまして、塗装部面以外を今日明日でボディのセラミックコーティングを進めていきます。

比較的きれいですが、ルーフから下まで洗浄とコンパウンド磨きなどで汚れ、油分などを除去してゆきます。

今回2層式のセラミックコーティングをご選択いただいております。iglコーティングスの「クォーツ・プラス」で施工させていただきます。

マットに塗られたオーニング面も当然コーティング施工させていただきます。キャリアやラダーなどステンレス面はあえてコーティングはしておりません。

写真はピンボケてしまってますが、セラミックコーティング「クォーツ・プラス」の1層目を塗る液剤です。


朝から2人かかりで向かいましたがルーフまわりは1層しかできませんでしたので、後日2層目を施工させていただきます。
6/6です。
今日は昨日の続きのルーフのセラミックコーティングの2層目から作業をさせていただきました。2層式の場合は、1層目が入っているだけではだめで、2層施工して膜厚がつき、防汚性のある被膜が形成されます

通常の朝からは、メイン作業でもあります、リヤのキズ補修塗装とフロントのカラー変更塗装です。
機械ではないので、完全に境目でマスキングができません。この辺はお話ししております部分です。多少の手作業感ができます。



前と後ろで同じシルバーカラーでも色味が違います。カラー番号は同じでも違いますしね。シェル部分のシルバーはキャビン部分より多少白いです。キャビンはけっこう赤黒い。この辺はすべてに部分にカラー調色するわけではないのでご了承くださいませ

外せなかった運転席側のすき間部分も塗装入れていますのでご安心ください


ばっちり塗れております。今回フロントバンパーもシルバーのパターンにされましたが、、いかがでしょうか?
まだ2色目のマットブラックもありますし、仕上げの磨きやセラミックコーティングもありますので、まだしばらくおまちくだいませ
6/7です。

今日はあまり時間が取れず、キャビン(ベースのトラック部分)のウインドガラス面を仕上げました。輪ジミ、油分などの除去をさせていただき、セラミックコーティングです。
ツルツルで汚れが固着しない、洗車時も水切れ最高で水跡が残らない、走行時のクリアーな視界と良いことずくめのウインドガラスのコーティングです。もちろん当店はドアミラーもいっしょに施工しております。
シェル(架装部分)のウインドは先日のセラミック2層式のコーティングで保護施工できております。
あとは写真保存できてなかったですが、アルミホイールのセラミックコーティングも本日施工しております。
6/8です。
本当はマットブラック塗装を行いたいのですが、シルバーに塗った部分の乾燥を優先して今日はシルバー塗装部分の仕上げを行いました

リヤバンパー角のキズ補修、磨いてひとまず終了です。隣の収納庫エッジのキズはタッチアップしました。まだセラミックコーティングの工程がありますので後日施工予定です。

フロントまわりも今日は異物の除去や磨きでひとまず終了です。パーツを外さないで塗装となることが多いキャンピングカーのカスタム塗装ですので、ゴムきわの塗料を落としたり、エッジにタッチアップを塗ったりと、、まぁ時間もかかることご了承くださいませ
マットブラック塗装は後日いたします。キャンピングカーセラミックコーティングも後日です。
外した助手席側のステップも磨き処理して戻しています。


助手席側のここのカメラが今にも剥がれそうでしたので、いちよ脱脂しなおして両面テープ新品に付け直しておりますが、またはがれるかもしれません(:;)
もう少し、、お待ちくださいませ
6/9です。


今日はマットブラック塗装からです。


この造形感のあるエアロは塗るのはけっこう大変なんですよ。パッと見の面積は少なくとも凹凸が多いので、メタリック特有のムラとのしのぎあいで厚塗りせず、でも適度に色を乗せてかないと塗装ミストでバサバサで失敗作となります。

マットブラックの艶消しの度合はこんな感じで大丈夫かとは存じますが・・

これで塗装工程も終わりましたので、リヤバンパー、フロントまわりのキャブコン・セラミックコーティング「クオーツ・プラス」でコーティングも施工できました。
ドアミラーの樹脂部分や伸びたアーム部分もセラミックコーティングで艶やかになっておりますので

これですべての部分がツルツルになりました(^^)

タイヤは通常のタイヤワックス、アルミホイールはセラミックコーティングで保護オーケー
セラミックコーティングは強い薬品にも耐性がありますので、強洗剤を当てたくなるホイールにも適しておりますね
車内(キャビン部分のみですが)のバキューム、内側のガラス面のクリーニングで今回の全行程を終えました。完成です!
後ほどメールで事務関係のご案内を申し上げます。この度もご指名をありがとうございました。