ナッツRV ボーダー
シェル面全体のキャンピングカーFRP劣化再生クリアー塗装+ガラスコーティング
キャビンドアの樹脂部分の劣化再生塗装、リヤテールライト部分の劣化部分の再塗装・・するようかもしれません
(2025/5/3)福島県よりありがとうございます。郡山まで出てきていただきありがとうございました(_)東北道は上りはすいてましたので夕方には順調に戻れました(^^)
5/6です。

今日は各部の洗浄しながらクリアー塗装のための準備をすすめていきます。積年の汚れを除去するのが今日の目的という感じです。

モール類やシーリング面も素材が傷まない範囲で表面のクリーニングはさせていただきます。新品のようにはなりませんところが多いですが、”無法地帯化”しているところがお掃除されますとさっぱりした感じにはなります。お任せいただいた甲斐はありますのでよろしくお願いいたします。

いろんな材質のパーツがございますので、どれを紫外線劣化対策で塗装するか、、止めるかなどを検討しながら洗っております
サイド面のバーコード汚れもけっこうしみ込んでいますので、この作業後にもう一度、塗装用の下地作業が必要になりそうな、現状です。

FRP表面、全体的に艶がなくなって、白い粉がでてくる典型的な劣化状態ですね。今後の劣化を遅らせるには当店FRP劣化対策クリアー塗装が必須の状態を確認いたしました
5/7です。

テールレンズのところはクリアー塗料のはげがかなり目立ちますね。これはこのままではよろしくないので再塗装いたしましょう

左右とも外して塗装を入れます。


キャビンのドアハンドル、ドアガラスの枠のこの白濁もよろしくないですね。何とかしたいと考えております
5/8です。
今日はテールカバーの塗装からですう。

はがれていた表面の塗装を剥ぎましてところ。

下地塗装をいれて、黒のカラー塗装です。


カラーのあとはクリアー塗装で終了です

各所に過去のDIY作業みたいな補修などもあります。テープなどはそのまま、この後のクリアー塗装などを行います。キズ修理などで補修ペイントなどの跡もありますが、目立たない感じに処理しておきます。


各所のシーリング面もきれいになるところは白くなります。ごらんのようにしみ込んだカビ系はそのままですのでよろしくお願いいたします。
こだわれば、シーリング打ち直しか、ここを白で塗装することで改善はできますね
5/9です。
今日は左側面のキャンピングカー劣化対策クリアー塗装を入れました。

企業秘密の下地塗料を吹き付けていますショット

フューエルキャップのカーボンシート面もクリアー仕上げとしました
まだ重ねて塗ってゆきます

部長はこの作業後、風景をインスタ動画にしてるみたいです(^^)

後日、磨いたりしながらガラスコーティング仕上げとしてゆきます