reports

作業進捗状況

クレア クリアー補修やカラーチェンジ 完成>>

2025年11月17日

(2025/11/17 完成)

ナッツRV クレア

ベントカバー、ルーフステッカー面のクリアーの剥がれの補修

左右、リヤ、フロントバンパーのホワイト塗装

(2025/11/9)山梨県よりありがとうございます。昨年ルーフのクリアー塗装させていただきましたクレアですがプラスチック面のクリアーの浮き補修。こちらは1年以内ですので無償でやらせていただきます。

カラー塗装はバンパーは少し黄ばませ、その他は少し白を復活させるイメージで調色してすすめます

11/9にまずは洗車をいたしました

汚れも見た目も、なにをやってもどうにもならなかったみなさまに、劣化の進んだFRPもこのように汚れがちゃんと落ちる、普段下からながめても気持ちがなえない、、これを味わっていただきたくてご用意しております、クリアー塗装メニューです

ですが軟性プラスチック系のベントカバー、ステッカーへの定着が悪く申し訳ありません

1年以内くらいは無償補修しないといけませんよね、よろしくお願いいたします

11/12と13で今回、当店人員の兼ね合いで前後、左右のホワイト塗装から行いました

塗装の準備を進めていきます

右側面のカバー2個はマスキングです

バンパー以外はほどほどの白

カサカサながら浮いた感じになっているバンパーはキャビンの白に同調するように調色いたしました

ブリスター、割れ、き裂などは板金無しで塗装のみ進めました

まだらに見えていた下まわりも清潔な感じでよみがえりました

11/14です

今日はクリアーが剥がれてしまっているところの作業です

作業としてはステッカー面のクリアーが浮いているところ、定着しているところをはがして、磨いて、コーティング仕上げとさせていただきます

かなりの高温、高紫外線などに直面する平面部分ですが、対策すれば塗装も大丈夫だとはおもうのですが、施工工程、方法、塗料、下塗り追加、塗装の量、回数などこれまでとは違う趣旨となってきますから、施工工期、費用などの問題が剥がれのリスクにプラスしてでてきますので、本来塗装が推奨されていない部材表面はおとなしく塗らないのが無難なのかと、今は考えております

11/16です

各部の仕上げ作業に進めております。もう一回洗車だけしたいんです それで完成予定でございます(__)

11/17です

今日はホワイト塗装したFRP面の仕上げ磨きなどから始めて、気に入らないところ1ヶ所リペイントなどして

補修させていただいたプラスチック、ステッカー面にガラスコーティングを入れて

全体さっぱりさせて完成とさせていただきました。

遠くお越しいただきありがとうございます。補修以外にプラス作業もありがとうございました(__)

施工のクリアー被膜も紫外線を吸収しながらFRP面の劣化を遅らせていきます。この状態なら話しにもでてましたDIYのコーティングも効果が見込めますのでお試しください。クリアー層も弱ってきますと、コーティングの効果も半減ですから状態、お求め度合いによってクリアーのメンテナンス、コーティングのメンテナンスも、特にルーフ面は必要になってきます。

それでは保管しておきますのでよろしくお願いいたします