works

施工事例

クレア キャンピングカーFRP艶ひけ再生クリアー塗装+ガラスコーティング 完成>>

2025年07月11日

(2025/7/6 完成)

ナッツRV クレア

キャブコンFRP表面の劣化対策クリアー塗装+ガラスコーティング施工

(2025/6/29)滋賀県よりありがとうございます。来ていただいた甲斐はあるはずです、よろしくお願い致します!

7/2です。

今日から進めさせていただきます。

まずは各所、こびりついている汚れ、つまってしまっている汚れの清掃からです。

バーコード汚れの元凶はルーフの油汚れであるとも言えます。お掃除するとやはり気分よいものです

さっぱり感がかなりかわりましたね。

各方面をとびまわる車両ですので、フロントまわりは固着ブツがつきますよね。今回の作業面はしっかり除去します。その他の面は軽くお掃除洗車はさせていただくという感じです。

7/3、4で・・

FRP面のクリアー塗装を入れるところまで進めました

忘れかけていたでありましょう艶が復活しております。これが長く、ちゃんとつづきますところが施工の最大のメリットです。ですがデメリットもありまして、下地処理の段階でさっぱりきれいにしたのですが、乗用車のように塗装ブースとかで施工ができるわけではないので、ゴミなどもルーフなど平面部分にはついてしまうのが、欠点となる施工です。この辺はご了承いただくしかないのですが・・

シーリング部分の深いカビはとりません。表面の汚れはクリーニングしております

7/5です。

今日は昨日から始めておりました磨きの工程です。この大面積ですので塗装したままでは色々と艶が良くなかったり、塗装ミストでザラザラだったりするので、そういった状態を整えていく作業です

それにしても今日も暑すぎです・・

こうなってきますと明日、もしくは明後日の完成の目処がつきました。

7/6です。

今日は半日弱の作業でした

FRP劣化対策用クリアーを施工済みの部分に少しずつガラスコーティングを施工していきます。

クリアー塗装で”コンクリート”を打ち、土台を固める。こうしないとその上に施工するコーティングも吸い込まれます

ガラスコーティング、もしくは上級仕様のセラミックコーティングで汚れを落としやすくする。この相乗効果がFRP面には必要です。

ガラスコーティングも施工したところです。

お返し後は、余計なモノは塗りたくらないとこが大事でしょうか。拭き掃除で十分ですし、たまにシャンプー洗車ができればさらに良いです。

世の中パッケージの良さにだまされ、あまりよくないシャンプーを使っている人が多いのがとても残念ですが・・

あとは仕上げ作業をいくつか実施です。

足元もきめて・・

車内はステップまわり、ガラス面、キャビンスペースの掃除機がけ、などサービスの範囲ですがすっきりとしあげております

これで完成です。他の車両と予定の施工の順番が変更になりましたので、早く完成となりました。お約束の時まで保管でも構いませんし、早く取りにこられても構いません。よろしくお願い申し上げます。

遠方より、どうもありがとうございました(_)